SSブログ
土用の丑の日2017 ブログトップ

土用の丑の日【2017はいつなのか、意味、由来とともに徹底解説しました。初心者にも分かりやすい】情報 [土用の丑の日2017]

2017-06-10_131555.png



2017の、土用の丑の日は2回あり、各日程は以下の通りです↓

・7月25日の第4火曜日

・8月6日の第1日曜日

しっかり覚えておきましょう。



『土用』とは、五行に基づいた、雑節(ざっせつ)のことを意味します。

『雑節』とは、季節の移り変わりをつかむために設けられた

もう1つの暦のことです。

季節の切り替わりの、一定期間を表していて

『土用』は、9種類ある『雑節』の1種になります。



昔の人々は、季節の切り替わりを、しっかりと意識して

季節感を大切にしながら、生活していました。

『土用』の期間は、春夏秋冬の、全てに存在するので、年に4回あります。

基本的には、土用の丑の日と言う場合『夏の土用』を指すものです。



土用と言えば『うなぎ』というイメージが強いですが

元々は、うなぎだけではなく『う』の付くものを食べることで

夏バテを防止するという、習慣がありました。



具体的には、以下の食品が代表的です↓

・うめぼし

・うどん

・うなぎ

・うり



土用の丑の日に、うなぎを食べる習慣ができたのは

江戸時代の蘭学者『平賀源内』の仕掛けでした。

この話は有名ですね。

ただ、実際に、うなぎの夏バテに対する効果については

はるか昔から、知られていました。



『万葉集』の歌にも、いくつか、うなぎが出てくるものがあるんです。

スタミナ食としての歴史は、かなり古くなっています。

しかし、今のように一般の人たちが、うなぎを食べるようになったり

ご飯の上に乗せるようになったのは、江戸時代に入ってからです。



⇒『浜名湖産うなぎ蒲焼き3種セット』の詳細はこちら



土用の丑の日2017 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。